HOME

ホーム

ABOUT

脳神経外科について

PROFILE

プロフィール

SCHEDULE

スケジュール

NEWS

お知らせ

患者さんの生活に寄り添う

診断・治療を

REN FUJIWARA M.D., Ph.D.

脳神経外科医 藤原 廉 オフィシャルサイト

Scroll

脳神経外科医 藤原廉のホームページにお越しいただきありがとうございます。

病院の診察室以外でも相談できる場をつくりたいと考え、当ページを開設いたしました。

脳神経外科で扱う疾患(病気)は、脳に関するもの、神経に関するものなど多岐にわたります。

 

・脳動脈瘤

・脳出血

・脳梗塞・一過性脳虚血発作

・頚椎症・腰椎症

・顔面けいれん

・三叉神経痛

・水頭症

・脳腫瘍

 

※病気の解説については、随時にて公開予定

 

こうした病気によって現れる症状はさまざまです。

 

手足の脱力や、頭痛、顔の痛み、けいれん、耳鳴り、ふらつきなどの症状にお困りの方は、ぜひご相談ください。

PROFILE

プロフィール

脳神経外科医

藤原 廉

Neurosurgeon Ren Fujiwara, M.D., Ph.D.

成田富里徳洲会病院 脳神経外科部長

2013年日本医科大学卒業

 

海老名総合病院、北原国際病院脳神経外科での研修後、帝京大学医学部附属病院脳神経外科 助手、国際医療福祉大学脳神経外科 助教を経て現職。

 

医者になる前は、アメリカでバスケットボール選手をしていたこともありました。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

 

専門医資格

日本脳神経外科学会・専門医

日本脳神経血管内治療学会・専門医

 

論文実績

こちらからご確認ください。

SCHEDULE

スケジュール

曜日によって診療・在席している病院が異なります。

変更になることもありますので、診察の予約等については、各病院に直接お問い合わせください。

当日の診療、在籍場所はX(旧Twitter)で発信中です。

NEWS

お知らせ

ARTICLE

note随時更新中

  • 【誰でも参加可能】脳卒中診断と治療、手足のしびれ・歩行困難を起こす脊椎疾患、三叉神経痛、顔面痙攣についてお話します(2025年4月の医療講演)
    こんにちは。脳神経外科医の藤原廉です。成田富里徳洲会病院では、毎月患者様やご家族向けの公開講座を実施しています。私も定期的に登壇をしております。
  • 年間200件手術をしながら専門医資格を取得した話〜私の脳神経外科専門医・脳神経血管内治療専門医試験攻略法〜
    「試験休みなんてやらないぞ」無事、後期研修(今の専攻医研修)を終えた翌年度。次は脳神経外科専門医を取得しなければというときのことです。指導医の先生に言われました。
  • 研修医の心構え5カ条〜私がいまだに守り続けている心構え〜
    医学部を卒業し、医師国家試験に合格したら、次に待っているのが臨床研修です。診療に携わる医師になるためには必ず受けなければならないと法律で定められている2年間の研修であり、基本的な診療能力を身につけるだけるだけでなく、医師としての人格を養い、社会的役割を認識するための期間です(厚生労働省「医師臨床研修指導ガイドライン-2020 年度版-」を参照)。臨床研修が終わると、3年以上の専門医を目指した研修が待っています。私自身、研修医だった6年間に学んだことが今の自分の方向性を決めたとも思いますし、研修医時代の過ごし方がその後を大きく左右すると思っています。
  • 今の私を形作ったゴッドハンド福島孝徳先生からいただいた教え
    2024年3月、“ゴッドハンド”と呼ばれた脳神経外科の世界的権威である福島孝徳先生が逝去されました。 Remembering Takanori FukushimaWe in Duke Neurosurgery are saddened by the news of the deathneurosurgery.duke.edu
  • 「頼れるドクター 千葉・北総版 2024-2025版」にインタビューが掲載されました
    勤務する成田富里徳洲会病院が、地域医療情報マガジン「頼れるドクター 千葉・北総版千葉・北総 vol.8 2024-2025版」(ギミック発行、2024年3月)に紹介されました。成田富里徳洲会病院の脳神経外科について、私のインタビューが91ページに掲載されています。
  • 脳神経外科部長といってもプレイングマネージャー。この1年をどうやって乗り切ったのか
    2022年の6月に、千葉県の成田富里徳洲会病院 脳神経外科部長の職を拝命して1年と4カ月が経ちました。部長とはいえ、常勤の医師は1名、つまり私のみ。当然ながらプレイングマネージャーです。診察、手術といった通常の業務をこなしながら、マネジメントの仕事も加わり、研究や発表もしなければならず、さらに、まだ医師8年目では各専門医資格取得のための勉強も必要です。ただ、多くの方々のご協力のおかげで、成田富里徳洲会病院脳神経外科での年間手術件数は2022年6月以降の1年では183件、今年度はさらに増え続けています。

CONTACT

お問い合わせ

    下記内容をご入力の上、「確認画面へ進む」ボタンをクリックください。

    ・緊急を要するお問い合わせは、成田富里徳洲会病院へご連絡ください。

    ・内容によっては、ご連絡までお時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

    ご用件

    必須

    お名前

    必須

    フリガナ

    必須

    お電話番号

    必須

    メールアドレス

    必須

    お問い合わせ内容

    必須

    症状(相談したい症状)
    ※複数回答可

    疾患(相談したい疾患名)
    ※複数回答可

    治療(相談したい治療の種類)
    ※複数回答可

    下記の個人情報の保護に関する項目をご確認のうえ、「プライバシーポリシーに同意する」にチェックしてください。

    《プライバシーポリシー》

     

     

    藤原医廉企画合同会社(以下,「当社」といいます。)は,本Webサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

     

     

    第1条(個人情報)

     

    「個人情報」とは,個人情報保護法第2条第1項にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

     

     

    第2条(個人情報の収集方法)

     

    当社は,ユーザーが問い合わせをする際に氏名,電話番号,住所,性別,生年月日およびメールアドレスなどの個人情報をお尋ねすることがあります。

     

     

    第3条(個人情報を収集・利用する目的)

     

    当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

     

    1.当社サービスの提供・運営のため

    2.ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)

    3.ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため

    4.メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため

    5.利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため

    6.ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため

    7.有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため

    8.上記の利用目的に付随する目的

     

     

    第4条(利用目的の変更)

     

    1.当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。

    2.利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本Webサイト上に公表するものとします。

     

     

    第5条(個人情報の第三者提供)

     

    1.当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

    a.人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき

    b.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき

    c.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

    d.予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき

    i.利用目的に第三者への提供を含むこと

    ii.第三者に提供されるデータの項目

    iii.第三者への提供の手段または方法

    iv.本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること

    v.本人の求めを受け付ける方法

    2.前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

    a.当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合

    b.合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

    c.個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

     

     

    第6条(個人情報の開示)

     

    1.当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。

    a.本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

    b.当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

    c.その他法令に違反することとなる場合

    2.前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

     

     

    第7条(個人情報の訂正および削除)

     

    1.ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。なお、その際に関係書類等をご提出していただいた場合でも当該書類等の返却に応じることができかねます点あらかじめご承知おきください。

    2.当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。

    3.当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知することがあります。

     

     

    第8条(個人情報の利用停止等)

     

    1.当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。

    2.前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。

    3.当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知することがあります。

    4.前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

     

     

    第9条(プライバシーポリシーの変更)

     

    1.本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。

    2.当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本Webサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

     

     

    第10条(お問い合わせ窓口)

     

    本ポリシーに関するお問い合わせは,下記までお願いいたします。

     

     

     

    <藤原医廉企画合同会社>

    代表:藤原 廉

    E-mail:renfujiwara9@gmail.com

     

     

    【変更履歴】

    令和7年4月8日 制定

     

    REN FUJIWARA M.D., Ph.D. All Rights Reserved.